「No.016」 北台湾 珍景パワースポット巡りツアー

個人旅行では訪れにくい北台湾のパワースポットを巡るツアー。「乾華新十八王公廟」、「石門金剛宮」、「三芝貝殻廟」の3つの宮廟(神社仏閣)を訪れて運気アップをお祈りしませんか?お昼はお好きな魚介類をお好みの調理方法で楽しむことができる人気の海鮮レストランへ。日本語ガイドが注文をサポートするので安心です。

お1人様ご旅行代金
NT$1,650(6名利用時)~NT$4,950(2名利用時)
為替レート:NT$1=4.90円~5.00円
※ご成約時点での為替を元に日本円で
ご案内いたします。(TTS+1円)
最少催行人員:2名様より

スケジュール(ツアー催行時間:7時間)
09:30 台北市内ホテルへお出迎え
11:00 巨大犬像が立つ「乾華新十八公廟」を見学
廟内には参拝者の祈願による赤いロウソクがたくさん並んでいます。
廟内に祀られている犬の像は、撫でる場所によってご利益が異なるそうです。
11:30 「富基漁港(市場)」を見学、お好きなものをオーダーして昼食をいただきます。(各自でお支払い)

市場の向かい側に調理代行店(レストラン)があります。
メニューからのご注文も可能です。新鮮な海鮮料理をお楽しみください!
13:00 日本の芸能人も多く訪れる「石門金剛宮」を見学
「24の親孝行像」が並ぶ坂
メインの神様「四面仏」がいるエリアには多くの神様が集まっています。
B区「六十甲子太歳」には、60年周期の干支に基づく60代の神様(太歳=大将軍)がずらりと並んでいます。事前に自分の生まれ年をもとに干支を調べそれに対応する「大将軍」を確認しておくと、60体の中から自分とご縁がある「大将軍」を見つけ出すことができますよ。どんな姿か楽しみですね。
目から長い手が出ている「甲子太歳金辨大将軍」は日本人に人気だそうですよ。
C区の「七星橋」。ここを渡ると厄除けになると言われています。100元(2024年12月現在)でお祓いをしてもらうこともできます。
E区「臥佛」には、台湾最大の「涅槃像」が横たわっています。
3階には仏陀に付き添った500人の弟子「五百羅漢」の部屋があり、その多さは圧巻です!
D区「天堂地府」には、刑罰シーンがホラーな「地獄の廊下」があります。
地獄を抜け出して2階に上がると「天国の廊下」に。一安心ですね。
15:20 珊瑚や貝殻で装飾された「三芝貝殼廟」を見学。
貝殼廟というのは通称で、正式名称は「富福頂山寺」といいます。
お線香を3本取り、台湾式にお参りをした後にお線香を立ててから洞窟の見学へお進みください。
洞窟内は珊瑚を中心に貝殻などで装飾されています。狭いので頭をかがめ、珊瑚にぶつからないように気を付けて見学してください。
お釈迦様とその弟子や、いろいろな神様が祀られています。
16:20 車窓から淡水の景色を堪能
※MRT淡水駅で解散も可能です。ご自身で老街散策などをお楽しみください。
17:00 台北市内ホテルに到着


料金内訳ご旅行代金に含まれるもの
専用車両代金・保険(旅行業賠償責任NT$250万・医療NT$20万)・日本語ガイド・チップ
料金に含まれないもの
飲食代(昼食)・お賽銭・厄除けなどの諸費用(石門金剛宮)・その他記載されていない費用


観光スポット紹介
乾華新十八王公廟(茂林大狗公廟)
「十八王公」とは、清朝時代に航海中に遭難して亡くなった17人の商人とその後を追って身を投じた忠実な1匹の犬を指します。伝説によれば、漁師たちが海で危険に遭遇した際、十八王公が現れて救ってくれることが多かったため、村人たちは廟を建てて祀ったそうです。この廟には「開基廟」と新たに建てられた「茂林大狗公廟」の2つがあり、愛旅!台湾のツアーでは高さ約30メートルの巨大な犬の銅像が有名な「茂林大狗公廟」を訪れます。
富基漁港(昼食、各自払い)
シーフード好きに人気の観光漁港です。ずらりと並んだ十数件のお店では、海老、蟹、アワビ、貝などさまざまな魚介類が販売されています。秋には旬を迎える花蟹、三点蟹、石蟳が特に有名です。漁港でお好みの魚介類を購入し、お店指定の調理代行店でご希望の調理方法で料理してもらい、出来立ての料理を味わうことができます。ご自分で購入せずメニューから注文することも可能です。
石門金剛宮
日本のテレビ番組で何度も紹介されている、隠れた人気を誇る道教寺院です。仏教、儒教、バラモン教が共存しており、四面仏や地獄の廊下・天国の廊下・五百羅漢像の部屋・巨大な涅槃像など、多彩な見どころがあります。厄除けも人気で、小さなお土産がもらえるスタンプラリーも用意sれています。集めた要旨は短冊となり、祈願を書いて宮内に吊るすこともできますよ。ユニークな神様がたくさん祀られており、カオスな世界を楽しめるパワースポットです。
三芝貝殻廟(富福頂山寺)
山奥にある、珊瑚や貝殻を釣った見事な装飾が特徴の、知る人ぞ知る廟です。「珊瑚トンネル」や「海底龍宮」と呼ばれる洞窟を見学する前には、3本のお線香を手にして拝む必要があるます。壁や天井、柱などいたる所が珊瑚と貝殻で飾られていて、とても見応えがあります。
※三芝貝殻廟は山の中にあり、道中は山道となります。車酔いしやすい方は酔い止めを服用することをおすすめします。


コースの相談・見積等はお気軽にお問い合わせフォームより・・・

TOP