2023年10月にオープンした高級ホテル「グランドハイライホテル台北」。新たなスポットとして有名な南港エリアに建ち、ビジネスにも可能にも便利なロケーション。2日目は専用車で圓山大飯店の飲茶と「秘密の西地下トンネルツアー」、士林官邸、台湾新文化運動紀念館、迪化街と、他のツアーでは訪問しない場所へご案内いたします。
一味違う2泊3日の台北をお楽しみください。
お1人様ご旅行代金 |
NT$16,600(2名様1室でのご宿泊) セダンまたはワゴン利用 |
為替レート:NT$1=4.90円~5.00円 ※ご成約時点での為替を元に日本円でご案内いたします。(TTS+1円) |
最少催行人員:2名様より |
こちらのツアーは、愛旅!台湾オリジナルツアーです。下記に記載してございますコースはモデルプランです。お客様のご希望で、内容の一部等を変更することは可能です。また、参加人数によって旅行代金の見積もりをさせていただきます。
日本語ガイドが同行するので安心!
スケージュール
【1日目】
桃園国際空港または松山空港にて日本語ガイドがお出迎え。
専用車にてグランドハイライ台北(台北漢來大飯店)へご案内。
※当ツアーに参加の場合、ホテルチェックインは16時からとなります。
デラックスルームにチェックイン後は、レトロとモダンが折り重なる南港地区の散策など自由にお楽しみください。
【2日目】
ホテルで朝食をお楽しみください。
09:00 専用車にて日本語ガイドと出発
10:00 「圓山・1秘密の西地下トンネル文化の旅」ツアーに参加
11:30 圓山大飯店「金龍レストラン」にて飲茶のランチをお楽しみください
13:30 蒋介石が夫人の宋美齢と晩年を過ごした士林官邸公園を散策
14:30 日本統治時代の台北北警察署だった台湾新文化運動紀念館を見学。前身は日本統治時代の台北北警察署で、台北市の市指定古跡に指定されています。
その後、徒歩で迪化街へ。漁師網バッグや雑貨、スパイス、カラスミなども購入できますよ。
17:00 ホテルへ到着。夜はMRTに乗って饒河街市場でローカルフードを楽しんではいかがでしょうか。
【3日目】
ホテルで朝食後は、出発まで自由にお過ごしください。
※ホテルのチェックアウト時間は12時です。チェックアウト後、出発までホテルに荷物を預けることも可能です。
専用車で日本語ガイドと共に桃園国際空港または松山空港へ出発
空港で日本語ガイドがチェックインのお手伝い後、解散
料金内訳(ご旅行代金に含まれるもの)
ホテル代2泊分・2日目と3日目の朝食・2日目の昼食・トンネルツアーチケット・専用車両代金・保険(旅行業賠償責任NT$250万・医療NT$20万)・日本語ガイド・チップ
料金に含まれないもの
個人的飲食代・施設入館料(士林官邸正館に入る場合)・その他記載されていない費用
観光スポット紹介
圓山・秘密の地下トンネル
「秘密の地下トンネル」は圓山大飯店に位置しています。東西それぞれに一本ずつあり、長年謎に包まれてきましたが、2019年9月から一般公開が始まりました。当ツアーでは、ホテル主催で西側のトンネルが見学できる「圓山・秘密の西地下トンネル文化の旅」ツアーに参加し、地下トンネルの他に3大パワースポットと称される「梅花藻井(天井装飾)」「百年金龍」「貨布牆(旧客室キー掛け)」も紹介してもらえます。
士林官邸公園
9.28ヘクタールもの広大な敷地を有する士林官邸公園。その中にある士林官邸は、蒋介石前総統と宋美齢夫人が、蒋介石が亡くなるまでの26年間を過ごした住居で、生活していた当時は付近で改築や新築が禁じられ、豊かな自然景観が残されるようにしていたのだとか。200種以上のバラが植えられている西洋庭園や、築山や奇岩・東屋が美しい中国式の内部庭園など、優雅な生活が垣間見られます。
※月曜日、および旧正月・清明節・端午節・中秋節は休館
台湾新文化運動紀念館(旧台北北警察署)
この建物は日本統治時代の1933年に完成し、当初は警察署として使用されていました。その当時、台湾のエリート層の社会運動家が政治犯として逮捕・拘束された場所でもあります。紀念館では台湾の新文化運動の歴史やその背景を紹介して展示の他にも、当時の「拘置室」や「水牢」を見学することができ、牢屋内で写真を撮ることも可能です。またこの建物は1988年に台北市の指定文化財に登録されており、歴史的にも建築的にも重要な場所です。
※月曜日は休館
迪化街(迪化老街)
台北で最も有名な老街です。清朝末期から日本統治時代にかけて水運で栄えた大稻埕地区にあり、台北で最も古い問屋街でもあります。現在でも乾物、漢方薬、布地を扱う老舗の問屋が多く存在し、古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェやショップ、B級グルメのお店もたくさんあります。お土産に、カラスミやドライフルーツ、漁師網バッグなどを購入する観光客も多く、旧正月前は「年貨大街」という、旧正月を迎える準備のためのマーケットとして大賑わいで、観光客だけでなく現地の人々にも人気のスポットです。
コースの相談・見積等はお気軽にお問い合わせフォームより・・・