迪化街で散策・稻舍食館(昼食)& 圓山ホテルで圓苑レストラン(夕食)& 忠烈祠&故宮博物院
煌びやかな中国宮殿様式の5つ星ホテル「圓山ホテル(圓山大飯店)」に1泊し、シティビュー2F~6Fのお部屋から台北の風景を堪能。(階数はご指定できませんので、あらかじめご了承ください)
ホテルで豪華に3食!夕食は過去に国宴で出されたことのあるメニューです。
1日目に「迪化街」のインスタ映えする「稻舍食館」にて、美味しい台湾料理の昼食付き。
世界ふしぎ発見!「ミステリーハンターが選ぶ台湾遺産ベストテン」で紹介されたことのある、圓山ホテル「秘密の地下トンネル」、世界4大博物館の一つ「故宮博物院」や「迪化街」を観光。
台湾の衛兵交代式の中でも観光客に人気が高い「忠烈祠」を見学。
中国語がわからなくても、日本語ガイド付きで安心。
お1人様ご旅行代金 |
貸切セダン(2名様まで)NT$ |
貸切ワゴン(6名様まで)NT$ |
為替レート:NT$1=4.90円~5.00円 |
最少催行人員:2名様より |
こちらのツアーは、愛旅!台湾オリジナルツアーです。下記に記載してございますコースはモデルプランです。お客様のご希望で、内容の一部等を変更することは可能です。また、参加人数によって旅行代金の見積もりをさせていただきます。
スケージュール
1日目
10:00 宿泊先ホテルへお出迎え、「迪化街」にてお買い物や散策
稻舍食館にて昼食
15:00 「圓山ホテル」にチェックイン
ホテルの「屋外プール」や裏山にある「剣潭山親山歩道」の散策など、各自ご自由にお過ごしください。
18:00 ホテル内「圓苑レストラン」にて夕食(国宴メニュー)
2日目
ホテルにて朝食
09:30 「圓山・秘密の東地下トンネル文化の旅」ツアーに参加
11:30 ホテルチェックアウト後、ホテル内「金龍レストラン」にて昼食(飲茶)
12:50 「忠烈祠」にて「衛兵交代式」を見学
13:30 「国立故宮博物院」を見学
15:30 台北駅到着後、解散
※ご宿泊ホテル(台北市内)または台北・松山空港への送迎可能
料金内訳(ご旅行代金に含まれるもの)
宿泊代金(2~3名1室)・日本語ガイド・チップ・ツアー交通費・圓山・秘密の東地下ト:ンネル文化の旅チケット・国立故宮博物院チケット・1日目の昼食・夕食と2日目の朝食・昼食・保険(旅行業賠償責任NT$250万・医療NT$20万)
料金に含まれないもの
個人的な飲食代・その他記載されていない費用
観光スポット紹介
迪化街
清朝末期から日本統治時代にかけて水運で栄えたエリアにあり、台北で最も古い問屋街です。現在でも乾物、漢方薬、布地を扱う老舗の問屋が多く存在し、古民家をリノベーション:たおしゃれなカフェやショップ、B級グルメのお店もたくさんあります。バロック式や閩南式など、さまざまな建築様式を用いた建物も魅力的で、観光客だけでなく地元の人々にも人気のスポットです。
稻舍食館-迪化店
かつては米問屋でしたが、5代目がオーナーとなり、110年を超える赤レンガの洋館をリノベーションした台湾料理のレストランになりました。レトロで落ち着いた雰囲気の店内では、お米にこだわった定食がいただけます。
圓山ホテル(圓山大飯店、円山ホテル、グランドホテル台北)
1952年に蒋介石夫人である宋美齢氏が、世界の要人たちをもてなすために建てた、台湾初の5つ星ホテルです。台北市を代表するランドマークの一つで、台北の街が一望できる高台にあります。中国宮殿様式の建物では、豪華絢爛かつクラシカルな雰囲気が体験でき、ご宿泊者は水深1.2~5mの屋外プールやプールに付属のトレーニングジムが無料でご利用できます。また、ホテル内にはパワースポットもあります。
圓山・秘密の地下トンネル
圓山ホテルには、東と西に一本ずつ、長年謎のベールに包まれてきた秘密の地下トンネルがあり、2019年の9月から一般公開が始まりました。このツアーでは、東トンネルが見学できる、ホテル主催の「圓山・秘密の東地下トンネル文化の旅」に参加します。地下トンネルだけではなく、秘密の花園や孔二小姐(宋美齢氏の姪であり、ホテルの初代社長) の旧居なども見学できます。
忠烈祠
中華民国の建国で犠牲となった革命烈士や抗日戦争、国共戦争で亡くなった烈士を祀っており、毎時間行われる衛兵交代式が大人気の観光スポットです。衛兵は陸軍、海軍、空軍で半年ごとに当番を交代します。直立不動で瞬きもしない衛兵や、銃を扱うパフォーマンスに一糸乱れぬ行進をする衛兵の交代式は、一見の価値ありです。
国立故宮博物院
中国美術工芸コレクションが約70万点収蔵されており、常時6,000~8,000点が展示されています。有名な数百点を除いては3~6か月ごとに展示物の入れ替えが行われ、全てを見るには10年以上かかるといわれています。代表する美術品には、玉石を白菜に模し、葉の部分にバッタとキリギリスを彫刻した「翠玉白菜」や豚の角煮を思わせる「肉形石」、一つの象牙を彫り、球の中に球を継ぎ目なく18層にした「雕象牙透花人物套球」などが挙げられます。
コースの相談・見積等はお気軽にお問い合わせフォームより・・・