台北には夜市がたくさんありますので、まずは大規模な観光市場からデビューし、慣れてきたら地元感満載のローカル夜市を楽しんでみてください。
士林夜市
人気、スケールともにNo. 1
台北の観光地として有名な士林夜市は、飲食屋台や洋服、雑貨などがエリアごとに集まっています。特に士林市場には、1階には火を使わないゲーム屋台や乾物、果物、占いなどが、地下には美食区と呼ばれる食べ物屋台が集まっています。
士林夜市攻略法
士林夜市はモンスター級の規模を誇るため、事前に訪れたい場所や購入したいもの、見たいもの、食べたいものを確認しておくのがオススメです。
士林夜市へはMRTを利用する場合、最寄り駅は「劍潭」駅です。「士林」駅ではないので注意が必要です。
MRT「劍潭」駅1番出口から出て、信号を渡ります。左側の道は基河路で、ゲームやフルーツの屋台が多く並んでいます。士林市場へ行く場合は、このルートが最短です。
同じくMRT「劍潭」駅1番出口から出て、信号を渡り、2本目の左側の道が大東路です。ここが士林夜市のメインストリートで、主にファッション系の屋台が立ち並んでいます。大東路に沿った道は交通量が多い文林路で、西側の歩道はファッション街として賑わっています。
士林夜市でグルメを楽しみたい場合は、文林路と安平街の中間付近に位置する「陽明戯院」周辺や、士林市場を抜けて大南路の方向へ進むと、数々の屋台グルメが楽しめます。
饒河観光夜市
台北人気No. 2
MRT松山新店線の終点「松山」駅近くに位置する、台湾最古の夜市です。約400mの通りには、グルメや雑貨の屋台が賑わっています。
特にオススメは、松山駅側の夜市入口近くにある福州世祖の「胡椒餅」と、夜市通路の中央に位置する「加賀魷魚大王」です。
寧夏路夜市
B級グルメと言えばここ
家族連れで賑わうローカル色豊かな夜市で、B級グルメが豊富です。MRT雙連駅から徒歩8分ほどでアクセスできます。
臨江街夜市
安くてうまいと台北の会社員に人気
MRT信義安和駅から徒歩7分の場所にあり、台北101からも徒歩圏内です。
夕方になると会社帰りの女性で賑わう、安くて美味しい食事が楽しめる夜市です。
公館夜市
ローカルフードよりファーストフード
MRT公館駅からすぐの台湾大学近くに位置し、若者向けのファッションやアクセサリーの屋台が多いエネルギッシュな夜市です。
師大夜市
安くてかわいいファッションアイテムが集まる
国立台湾師範大学近くにあり、学生に人気の夜市です。手頃な価格でかわいいファッションアイテムを見つけることができます。
華西街観光夜市
探検気分で散策したいディープな市場
下町のパワーを感じるディープな夜市で、長い歴史があります。
ヘビやすっぽん料理などの珍味、ド派手な下着に怪しげな漢方と、珍しい商品が豊富です。
ヒリヒリする怪しげな雰囲気で満ちているので、写真撮影には十分注意してください。
MRT龍山寺駅から徒歩5分の距離にあります。
石牌夜市
庶民グルメを味わえる郊外の穴場
MRT石牌駅から徒歩5分ほどのローカルな夜市で、地元の味を楽しむことができますが、飲食以外の屋台も多く出ています。
景美夜市
地元女子に人気なファッション屋台が豊富
MRT景美駅からすぐの大規模な夜市で、ローカル色が強く、観光客よりも地元の人たちが多く訪れます。
大龍街夜市
日本人好みの屋台が多い
MRT圓山駅から徒歩8分ほどのこじんまりとした夜市で、フレンドリーで親しみやすい雰囲気が特徴です。
遼寧街夜市
ビールによく合う海鮮料理が楽しめる
MRT南京復興駅から徒歩7分ほどのオフィス街に近い夜市で、主に料理屋台が並んでいます。
南機場夜市
広い道幅、ゆっくり散策しながら楽しめる
MRT龍山寺駅から徒歩15分ほどの場所にあり、ゆっくりと散策しながら楽しめる夜市です。料理屋台が中心、とくにその中でも水餃子が有名です。
中和観光興南夜市
雰囲気がよく、買い物しやすい
MRT中和新蘆線の終点、南勢角からすぐの夜市で、比較的安価な商品が揃っています。
車の往来が激しいので注意が必要です。