お知らせ

【台北】孔子廟でいただける祈福卡

儒教の祖である孔子を祀る台北孔子廟。清朝末期に台北府分廟として建立されましたが、日本統治時代に病院として転用された後荒廃してしまったものを有志が現在の地に建設したという歴史があります。今は台南の孔子廟と並び、台湾の中核的な存在となっています。
学業成就を祈る人達が多く参拝に訪れる孔子廟では、「祈福卡(チーフーカー)」というお札をいただくことができるのをご存じですか?リストの中から自分の好きな言葉を選ぶと、ボランティアの方が見事な書を記してくれます。日本語の説明があるのもありがたいですね。
私が選んだのは万事思い通りにいきますようにという意味の「心想事成」。ちょっと欲張りすぎかなという気もしましたが、このお札の言葉に後押しをしてもらい、目標に突き進んでいきたいという気持ちで選びました。
皆さんも台北に行ったらぜひ孔子廟を参拝して祈福卡をいただいてくださいね。

台北孔子廟(台北市政府観光伝播局リンク)
アクセス:台北MRT淡水信義線「圓山駅」から徒歩で約10分

Takako KOJIMA

Takako KOJIMA

「愛旅!台湾」へようこそ!ツアープランナーの小島です。お客様の「行きたい」「やってみたい」という夢や希望を形にするプランニングの仕事が大好きです。 このブログでは、私が大好きな台湾の魅力をたっぷりとお届けします。ガイドブックには載っていないローカルグルメやスイーツ、ふと見つけた街角のステキな風景など、旅をさらに楽しくする情報をご紹介していきますね。「台湾に行ったら何をしよう」と迷った時に、このブログが旅のヒントになれば嬉しいです。皆さんの台湾旅行が、忘れられない笑顔の思い出でいっぱいになりますように!

関連記事

TOP